ポーカーのリバー(River)とは?フォールドの使い方やタイミング、ポーカー初心者向けアドバイス
目次

「リバー」の意味
ポーカーにおいてリバー(River)とは、ゲームの最終ラウンドに入り、最後に配られる5枚目のコミュニティカードがオープンすることを指します。
ポーカーの1ゲームは、一般的に以下の4つのラウンドで構成されます
- プリフロップ
- フロップ
- ターン
- リバー
ポーカーで、5枚目のコミュニティカードがオープンするラウンドがなぜ「リバー」と呼ばれるのですか?
カンニングする人は、自分のハンドを有利にするため、常に最後のコミュニティカードを操作して配っていたと言われています。もしカンニングが発覚すれば、彼らは川(river)に投げ込まれることになったとか。
そのため、最後に配られる5枚目のコミュニティカードのラウンドは「リバー」と呼ばれるようになったと言われています。
リバーに入ったら、ポーカーの立ち回り方は?ポーカー戦略
ブラフをキャッチする
リバーに入った際、自身の手札がある程度実力あると判断できるなら、相手の手札の強さを考慮すべきです。
相手がリバーでチェックしてきた場合、通常は手札が弱いことを示唆しています。この状況では、一定の頻度でベットすることで相手をジレンマに陥らせることが可能です。
ブラフを諦めてフォールド
リバーに入ったら、自分のブラフが通用せず、ヒットもしない場合、最後のハンドをオープンする段階まで引きずらずに、すぐにフォールドした方がいい。
そうしないと、ブラフがバレた後は、次回以降のブラフが疑われやすくなります。
関連記事
FAQ
ポーカーでオールイン(All-in)とは?
ポーカーにおいて、オールインとは手持ちのチップをすべてベットするアクションのことです。
ポーカーで最強の役とは?
ロイヤルフラッシュ(Royal Flush)は、ポーカーの役の中で最強のハンドです。同じスートで10からAまでを揃えた組み合わせになります。
ポーカーでのGTOとは?
ポーカーにおいてGTOとは、「Game Theory Optimal」の略で、日本語で直訳すると「最適なゲーム理論」という意味です。 GTO戦略をわかりやす
ポーカーを始めたいけれど、専門用語が多くて混乱していませんか?このサイトでは、ポーカー用語を図解付きで解説しています。あ行から順に分類し、これまでに200語以上の用語を掲載。単なる説明にとどまらず、実際の例文や使用シーンも紹介しているため、ポーカー初心者の方でも理解しやすく、スキルの向上に役立ちます。すでにプレイしている方でも、有効に活用できる内容となっています。
このサイトでは関連する記事のみを収集しています。オリジナルを表示するには、以下のリンクをコピーして開いてください。ポーカーのリバー(River)とは?フォールドの使い方やタイミング、ポーカー初心者向けアドバイス