ポーカーのアングルシューティング(Angle Shooting)とは?イカサマなの?
目次

アングルとアングルシューティングの意味
ポーカーにおける「アングル(Angle)」や「アングルシューティング(Angle Shooting)」は、厳密にはイカサマでもルール違反でもありません。
しかし、マナー違反とされる不正行為であり、戦いを有利に進めることです。
カジノやポーカールームでは、アングルシューティングが発覚すると、スタッフによって退店を求められることもあります。
このような行為をするプレイヤーは「アングルシューター(Angle Shooter)」と呼ばれます。
アングルの例
①
あるプレイヤーがチップを持ち上げて、まるでベットするかのような素振りを見せたとします。
それを見たほかのプレイヤーは、「ベットされた」と勘違いし、オールインなどのアクションを取ってしまいます。
そして、チップを持ち上げているプレイヤーは「まだチップをテーブルに置いていない」と主張し、チップを引っ込めてフォールドします。
②言動不一致
ポーカーでは基本、口に出したアクションが優先されるルールとなっています。
アングルシューターの中には、わざと「レイズ」って言っておいて、実際にはチップをコール分しか出さないっていうやつがいます。
ディーラーがそれに気づいて「今レイズとおっしゃいましたよね?」と確認すると、
「間違えました」などと弁解します。
しかし、ポーカーのルール上、口頭での宣言は正式なアクションとみなされますので、
ディーラーはレイズ額までチップを追加するよう指示します。
するとそのアングルシューターは「仕方ない」と、嫌そうな態度でチップを追加するのです。
それを見た周りのプレイヤーは、「もしかして弱いハンドなのかも」と思ってしまいます。
でも実際には、アングルシューターは強いハンドを持っています。
アングルシューティングのまとめ
多くの方は、ポーカーといえば「心理戦」だと考えており、相手をだますこともポーカーの戦略の一つだと思われがちです。
しかし、ポーカーのテーブル外の言動を使って相手をだますような行為――たとえば「自分のハンドが弱い」と誤解させるような意図的な発言――は、フェアな戦いとは言えません。
アングルシューティングのように、ルール違反ではなくてもマナー違反とされる行為がポーカーには存在します。
誰もが気持ちよくプレイするためにも、ルールだけでなくマナーもしっかり理解して守ることが大切です。
関連記事
FAQ
ポーカーでのGTOとは?
ポーカーにおいてGTOとは、「Game Theory Optimal」の略で、日本語で直訳すると「最適なゲーム理論」という意味です。 GTO戦略をわかりやす
ポーカーでオールイン(All-in)とは?
ポーカーにおいて、オールインとは手持ちのチップをすべてベットするアクションのことです。
ポーカーで最強の役とは?
ロイヤルフラッシュ(Royal Flush)は、ポーカーの役の中で最強のハンドです。同じスートで10からAまでを揃えた組み合わせになります。
ポーカーでオールイン(All-in)とは?
ポーカーにおいて、オールインとは手持ちのチップをすべてベットするアクションのことです。
ポーカーで最強の役とは?
ロイヤルフラッシュ(Royal Flush)は、ポーカーの役の中で最強のハンドです。同じスートで10からAまでを揃えた組み合わせになります。
ポーカーでのGTOとは?
ポーカーにおいてGTOとは、「Game Theory Optimal」の略で、日本語で直訳すると「最適なゲーム理論」という意味です。 GTO戦略をわかりやす
ポーカーを始めたいけれど、専門用語が多くて混乱していませんか?このサイトでは、ポーカー用語を図解付きで解説しています。あ行から順に分類し、これまでに200語以上の用語を掲載。単なる説明にとどまらず、実際の例文や使用シーンも紹介しているため、ポーカー初心者の方でも理解しやすく、スキルの向上に役立ちます。すでにプレイしている方でも、有効に活用できる内容となっています。
このサイトでは関連する記事のみを収集しています。オリジナルを表示するには、以下のリンクをコピーして開いてください。ポーカーのアングルシューティング(Angle Shooting)とは?イカサマなの?